ロードレーサー初心者の方が、すこしずつレベルアップするのに役立つヒントを紹介します。

10ページ中9ページ目

【初心者のためのヒント】【立ち読み版】2014年1月16日 06:41 閲覧数:399164

サイクリングに真剣に取り組み始めて3年未満の人は、年齢に関係なく初心者といえます。競技に打ち込む理由に関わらず、大事なのは成功するために必要なものが何かを学ぶことです。特に重要なのが、自転車での成功のカギを握る要素を理解することです。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】【ヒルクライム・上り】【初心者のためのヒント】2014年1月15日 06:00 閲覧数:817465

インドア・トレーナーやローラー用の、登坂能力強化のためのトレーニング・セッションのYouTube動画です。長い上りを模した構成で、脚、コア、有酸素能力の強化が期待できます。指標は10段階のEffort Level (努力レベル)とケイデンスで、画面上に表示されます。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2014年1月14日 06:00 閲覧数:253436

タイヤのサイドカットの応急処置方法紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2014年1月9日 06:00 閲覧数:332820

マグネット式、フルード式、ダイレクトドライブ式3種類の固定ローラーと3本ローラ、それぞれの長所・短所など紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2014年1月8日 06:00 閲覧数:257574

スペアチューブやパンク修理キットがない状況でパンクした場合に、無事、帰宅するための応急処置方法紹介のYouTube動画です(かなり裏技的な方法です)。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2014年1月7日 06:00 閲覧数:301390

バイク別、安全走行のためのライトの選び方など紹介のYouTube動画です。 続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年12月31日 06:00 閲覧数:273290

ロードサイドでのパンク修理方法紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年12月17日 06:00 閲覧数:162487

ロードサイドでのメンテナンスが必要になった時用のおすすめ携行品紹介のYouTube動画です。続きを読む

【初心者のためのヒント】【速くなるためのヒント一覧】2013年11月22日 06:05 閲覧数:244473

西薗良太選手(チャンピオンシステム)が新規ルートの探索方法について紹介されています。続きを読む

【初心者のためのヒント】【期分け・練習計画】2013年11月19日 10:00 閲覧数:360360

練習日記の重要性についての情報が紹介されています。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年10月28日 06:00 閲覧数:205077

プーリーの交換方法紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年10月14日 06:00 閲覧数:190085

ハブのグリスアップ方法紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年10月3日 06:00 閲覧数:205540

ステムの交換方法紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】【速くなるためのヒント一覧】2013年9月16日 06:00 閲覧数:278375

ブレーキングの方法紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年9月4日 06:00 閲覧数:213065

バイク・メンテナンス用のベーシック・ツールの選び方紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年8月27日 06:00 閲覧数:216494

シートポストのずれ落ちの防ぎ方紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年8月26日 06:00 閲覧数:365190

固着したシートポストを、フレームやシートポストにダメージを与えずに抜く方法の紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年8月19日 07:23 閲覧数:223159

正しいサイズのロード・バイクの選び方紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年8月13日 06:00 閲覧数:224978

フレーム長の測り方紹介のYouTube動画です。続きを読む

【わかる パワートレーニング!】【初心者のためのヒント】【速くなるためのヒント一覧】2013年8月3日 10:05 閲覧数:353780

パワータップの本邦正規輸入代理店であるキルシュベルク・インク寄稿による「早瀬美希のカナダBCBRパワートレーニングレポート 第2回:2月~4月の具体的なメニューとTSS(トレーニング・ストレス・スコア)についての説明」です。オリジナル記事はこちら続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】【速くなるためのヒント一覧】2013年7月24日 06:00 閲覧数:347435

自転車トレーニング中の手鼻のかみ方などが、わかりやすいアニメと字幕(英語)で紹介されているYouTube動画です。続きを読む

【わかる パワートレーニング!】【プロ選手のパワー情報】【初心者のためのヒント】【速くなるためのヒント一覧】2013年6月14日 22:50 閲覧数:412712

パワータップの本邦正規輸入代理店であるキルシュベルク・インク寄稿による「早瀬美希のカナダBCBRパワートレーニングレポート 第1回パワープロフィールテスト」です。オリジナル記事はこちら続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年5月3日 06:00 閲覧数:281337

初めて集団走行する時に注意すべきテクニックやマナーなど紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2013年4月24日 06:00 閲覧数:287836

初心者サイクリストが犯しがちなミス紹介のYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2012年11月12日 06:00 閲覧数:259465

落車や怪我の防ぎ方について、わかりやすいアニメと字幕(英語)で紹介されているYouTube動画です。続きを読む

【レース対策情報・レース戦術】【初心者のためのヒント】2012年9月6日 07:00 閲覧数:351103

レースで勝負どころまでエネルギーを温存するためのコツにはさまざまなものがあるが、今回は集団走行時に先頭交代のローテーションに加わる時のエチケットや足を温存するためのコツをCYCLING TIME.com・『The Time-Crunched Cyclist』・『勝つための自転車レーステクニック』を参考にして紹介する。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】【初心者のためのヒント】2012年8月14日 07:00 閲覧数:483881

クライミングの練習方法やコツが、わかりやすいアニメと字幕(英語)で紹介されているYouTube動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】2012年4月4日 07:00 閲覧数:199044

2011年佐渡国際トライアスロン大会のリレーで優勝した「メイストームマッハ555」のバイク担当の高嶺さんが、バイクの基本姿勢について実演を交えて説明されています。続きを読む

【レース対策情報・レース戦術】【初心者のためのヒント】2012年1月19日 10:36 閲覧数:242028

ロード・レースではFTPが高ければ集団から千切れることはなくなるだろうが、勝つには「短時間の高出力」「アタックを掛けるタイミング」「下りのコーナリングのテクニック」「集団内での位置取りのセンス」「スプリント能力」などさまざまなスキルや身体能力を身に着けている必要がある。最終的に「運」も絡んでくるが、意外に重要なのがロード・レース前の試走で「勝負に関わるポイント」をチェックしておくことだ。続きを読む

【初心者のためのヒント】2011年12月21日 16:48 閲覧数:159290

ロード・レースで「落車」が怖いと思っている人は多いと思います。「落車すると体にも機材にもお財布にも痛いのでヒルクライムを中心にレースにでる」という方も多いでしょう。続きを読む

【初心者のためのヒント】2011年12月19日 21:09 閲覧数:176703

トレーニングをする時は、何か指標(目安となる数字)があると、より練習に身が入りやすくなります。その際に、現在よく使われているのが「スピード・メーター(速度計)」「心拍計」「パワー・メーター」の3種類です。(中略)「もっと速くなりたい」「次のレースで上位に食い込みたい」と思うのであれば、それぞれの特性をしっかり理解したうえで、導入を検討してもよいでしょう。今回はそれぞれのメーターの長所と短所を説明していきます。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【LSD】【初心者のためのヒント】2011年12月16日 22:25 閲覧数:1225685

「ロード・レースでもっと速くなりたい!」と思った時、いちばん制約になるのは「練習時間の確保」かと思います。「学校の授業とのかねあい」「仕事が多忙」「お客さんの接待が多い」「通勤時間が長い」理由はさまざまですが、多くの人が「もっと練習できたらもっと強くなれるのに」と思っているのではないでしょうか。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【初心者のためのヒント】2011年12月14日 18:14 閲覧数:877812

自転車トレーニングをしている人のブログを見ると「メディオ」「ソリア」といった言葉がよく使われています。これはトレーニング強度のレベルをあらわすことばです。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【初心者のためのヒント】2011年12月6日 17:37 閲覧数:768010

自転車のトレーニングに関する情報を見ていると時々VO2max(ブイ・オーツ―・マックス、正式にはブイドット・オーツ―・マックス)という言葉が書かれています。この言葉もLT(乳酸閾値)と同じように、日常生活ではまず使わないのでピンとこないかと思います。VO2maxは日本語に訳すと「最大酸素摂取量」になります。このVO2maxは、じつは「LT」と同じようにロード・レーサーにとってとても重要な指標です。なにがそんなに重要なのでしょうか?続きを読む

【初心者のためのヒント】【疲労・回復・睡眠】2011年11月30日 17:25 閲覧数:560994

速くなろうと思うと、時にはきつい練習をしなければなりません。しかし意外かも知れませんが、きつい練習をしただけでは決して速くなりません。続きを読む

【サプリ・食事・補給】【初心者のためのヒント】2011年11月25日 17:04 閲覧数:370682

1時間以上の練習やレースに出るのであれば、体の中に蓄えているエネルギー源だけでは足りなくなるので、補給食が必要になります。乗り始めたばかりの頃であればとても信じられないかも知れませんが、補給食は少し練習すれば走りながら食べられるようになります。続きを読む

【初心者のためのヒント】2011年11月23日 16:29 閲覧数:185794

ローラーの実物を見たことがあるでしょうか?ローラーとは、実際に走らずに同じ場所で練習やウォーミング・アップができる練習器具のことで、大きく分けると「固定ローラー」と「3本ローラー」の2種類があります。続きを読む

【ペダリング・ポジション・スキル】【初心者のためのヒント】2011年11月21日 15:36 閲覧数:401352

ペダリングは単純な動きのように見えてかなり奥が深い技術です。そのペダリングの中に「引き足」という動きがあるのを聞いたことがあるでしょうか?続きを読む

【ペダリング・ポジション・スキル】【初心者のためのヒント】2011年11月20日 15:09 閲覧数:338691

「ケイデンス」ということばを聞いたことがあるでしょうか?これは自転車以外ではまず使わないことばですが、「ペダルの回転数」のことです。続きを読む

【初心者のためのヒント】【期分け・練習計画】2011年11月18日 14:49 閲覧数:393635

トレーニングの原則は残る4つですが、次に説明する特異性の原則はとても重要です。続きを読む

【初心者のためのヒント】【期分け・練習計画】2011年11月17日 14:21 閲覧数:575073

昨日は「トレーニングの原則」とは何かということと、7つの原則の名前だけを紹介しました。本日は、その内3つをひとつずつ説明していきます。続きを読む

【初心者のためのヒント】【期分け・練習計画】2011年11月16日 19:09 閲覧数:290818

過去にスポーツをしていた経験があるひとであれば、「トレーニングの原則」と聞いて「ああ、あれね」と思いあたるかも知れません。しかし中にはまったく聞いたこともないというひともいるでしょう。続きを読む

【初心者のためのヒント】【期分け・練習計画】2011年11月15日 18:46 閲覧数:500490

ロードバイクでいちばん大切なのは持久力ですが、これはそう簡単に高いレベルまで上がりません。少しずつ地道に練習を積み重ねる中で、少しずつのびていきます。続きを読む

【初心者のためのヒント】2011年11月13日 18:25 閲覧数:158499

ロードバイクで走っている時に使うエネルギーは、同じ「ペダルをこぐ」という動きにも関わらず、実は3種類もあります。全力でダッシュした時と、速い仲間に必死で食らいついて走っている時と、会話しながら楽しくサイクリングしている時で、それぞれ呼吸のきつさや筋肉の感じが全然違うと思います。これらは、それぞれ別のエネルギー源を使っているからです。続きを読む

【初心者のためのヒント】2011年11月12日 18:04 閲覧数:138530

ロードバイクを買って、耐久レースやヒルクライムなどのレースに出てみると「もっと鍛えたらもっと強くもっと速くなれるんじゃないか?」と気づき俄然やる気に火が付くことが多いと思います。実際それは本当です。続きを読む

【初心者のためのヒント】【期分け・練習計画】2011年11月8日 17:41 閲覧数:321661

LSDなどにより持久力のベースができたところで、レースで必要となる強度に耐えれる体をつくるために、練習強度を少しずつ上げて行きます。続きを読む

【初心者のためのヒント】【期分け・練習計画】2011年11月3日 17:06 閲覧数:309435

ロードレースのシーズンは、そろそろ終わりに近づいています。人によってはもうオフシーズンに入って、厳しい練習をせずに少し自転車から離れて別のスポーツをしたり、レースシーズンにはできないサイクリングのような景色を楽しむような走り方を始めている人もいます。個人差はもちろんありますが、だいたいのロードレーサーは、次のような感じで1年間を組み立てています。続きを読む

【ペダリング・ポジション・スキル】【初心者のためのヒント】2011年11月2日 19:49 閲覧数:313297

ペダリングは単純な回転運動であるものの、どのタイミングでどの筋肉が動いているかは、初心者とレベルの高い選手でかなり違う。レベルの高い選手の方が初心者よりも力のかかり始めのタイミングが全般的に早いという特徴があるが、詳細にに見ていくと、初心者が特に使えていない筋肉とタイミングの組み合わせが2種類ある。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【初心者のためのヒント】2011年10月30日 07:00 閲覧数:740172

初めてLTという用語を知った方は、「なんだろう」と首をかしげるかも知れません。ロードレース用語にはLSDのように日常生活では絶対使わないものの、ロードレース用語として重要な言葉がたくさんあります。LTはその代表格で、これを聞けばそのひとのおおよその持久力がわかる大事な指標です。続きを読む

【LSD】【初心者のためのヒント】2011年10月28日 07:00 閲覧数:547000

LSDという言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは「Long(長時間) Slow(ゆっくりと) Distance(距離を乗る)」 の頭文字をとったもので、自転車に限らず持久系のスポーツでは広く行われているトレーニング方法のひとつです。続きを読む

<678910>