もっと速くなるためのヒントを国内外の本・雑誌・ブログ・論文などから紹介します。
32ページ中13ページ目
【トレーニングメニュー】【期分け・練習計画】2017年7月10日 13:00 閲覧数:363374サイクリストとしての潜在能力を限界まで開花させるには、通常は長期間(少なくとも数年)にわたって練習を継続し、かなりの練習量を積み上げる必要がある。しかし、社会人や学生であれば、仕事・勉強などにより練習時間が限られ、これが最大のリミッターとなる場合が少なくない。しかし、練習時間が短いのであれば、その分「強度」を上げることでトレーニングの質を高めてこれを補うことができる。今回は、限られた練習時間の中で、練習効果を最大化させるのに役立つ、「リアルタイム・インターバル・インテンシティ」機能を活用した、時短トレーニング方法を紹介する。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【レース対策情報・レース戦術】2017年7月10日 06:00 閲覧数:177569スプリントで避けたい5つのミス紹介の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2017年7月3日 06:00 閲覧数:146742テイラー・フィニーに学ぶ、タイムトライアルのコツ紹介の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2017年6月29日 06:00 閲覧数:193471下りで避けたい5つのミス紹介の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ペダリング・ポジション・スキル】2017年6月27日 06:00 閲覧数:153592佐野淳哉選手(MATRIX POWERTAG)のペダリング考察の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2017年6月22日 06:00 閲覧数:269050ヒルクライムで避けたい6つのミス紹介の動画です。続きを読む
【トレーニングメニュー】【立ち読み版】2017年6月19日 13:49 閲覧数:361623テンポ・インターバルの2本目、4本目、6本目は、エアロ・ポジションで行いましょう。初心者は、4セットに短縮してください。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2017年6月16日 06:00 閲覧数:303273プロに学ぶ、ヘアピンカーブの曲がり方紹介の動画です。続きを読む
【レース対策情報・レース戦術】【期分け・練習計画】2017年6月10日 18:22 閲覧数:287128パワートレーニングのメリットは広範多岐にわたるが、その中でも画期的なコンセプトが「調子」を数値化・可視化することができるPMC(パフォーマンス・マネージャー・チャート)だ。PMCとはATL(疲労)・CTL(体力・フィットネス)・TSB(調子・好調さの度合い)といった指標を活用して、トレーニング負荷を適正に管理するのに役立つツールのことで、パワートレーニングのプロコーチの多くが活用している。そのPMCを使いこなすうえで、やや悩ましいのが「最重要レース前にテーパリングをする場合、CTLはどの程度下がってもよいのか?」という点だ。今回は、この悩みの解決策を提示している、ジョー・フリールの『パワートレーニング・ハンドブック(仮題・2017年発売予定)』を参考に、最重要レースに向けてテーパリングするさいのコツを紹介する。続きを読む
【トレーニングメニュー】【立ち読み版】2017年6月9日 14:47 閲覧数:353818練習時間が少ないのが悩みではないですか?その場合はこのメニューのように、レッグ・スピードのスキルを磨くメニューと筋持久力を鍛えるメニューを組み合わせるのもひとつの手です。続きを読む
【ペダリング・ポジション・スキル】【レース対策情報・レース戦術】2017年6月9日 11:43 閲覧数:226971集団走行について、山本元喜選手がわかりやすく解説されています。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【期分け・練習計画】2017年6月9日 06:00 閲覧数:133266複数ステージのサイクルイベントに向けた準備方法紹介の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ペダリング・ポジション・スキル】2017年6月8日 06:00 閲覧数:131741ロードレースの用語「ケイデンス」について解説の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【レース対策情報・レース戦術】2017年6月6日 06:00 閲覧数:166826ロードレースの用語「アシスト(Domestique)」について解説の動画です。続きを読む
【ヒルクライム・上り】【レース対策情報・レース戦術】2017年6月5日 17:01 閲覧数:325007Mt.富士ヒルクライムの直前対策についての情報が紹介されています。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ペダリング・ポジション・スキル】2017年6月2日 06:01 閲覧数:139860ロードバイク上でのバランス感覚の高め方紹介の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【レース対策情報・レース戦術】2017年6月2日 06:00 閲覧数:176846ロードレースの用語「エシュロン」について解説の動画です。続きを読む
【トレーニングメニュー】【レース対策情報・レース戦術】【立ち読み版】2017年5月31日 14:29 閲覧数:437530逃げを決めるためのアタックをイメージしながら行いましょう。続きを読む
【レース対策情報・レース戦術】2017年5月31日 09:12 閲覧数:138667逃げの作り方について、山本元喜選手がわかりやすく解説されています。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2017年5月29日 06:00 閲覧数:244653山本元喜選手による、十三峠での全力タイムトライアルの動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】【疲労・回復・睡眠】2017年5月26日 06:00 閲覧数:340240回復走の行い方(強度・時間・タイミング)や、効果(メリット)など紹介の動画です。続きを読む
【レース対策情報・レース戦術】2017年5月25日 12:23 閲覧数:178495クリテリウムの走り方についての情報(クリテリウムが得意じゃない人にとって参考になるテクニック)が紹介されています。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2017年5月23日 06:00 閲覧数:236304高地走行のコツ紹介の動画です(2017年版です)。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【サプリ・食事・補給】2017年5月22日 06:00 閲覧数:173392トレーニング効果を最大化するための、食事・栄養面のコツ紹介の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2017年5月18日 06:00 閲覧数:241374山本元喜選手による、葡萄坂での全力タイムトライアルの動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2017年5月16日 06:00 閲覧数:289625平坦路での巡航時には、エアロポジションをとることで、ブラケットを持って上半身が起きた通常のポジションで走行するよりも、同じワット数でより高速を維持できることはよく知られています。それでは、上りでエアロポジションをとった場合、非エアロポジションの場合と比べて、どの程度のタイム差につながるのでしょうか?GCNのスタッフによる実験結果紹介の動画です(GCNのスタッフ2名のみの実験結果なので、厳密に科学的な実験結果とはいえない点等は注意が必要です)。続きを読む
【トレーニングメニュー】【ペダリング・ポジション・スキル】【立ち読み版】2017年5月15日 14:08 閲覧数:516968ペダリング・ドリルでは、ペダルを効率よく動かす方法を身につけることを目的とします。目的を明確に理解することで、練習の効果が高まります。こんな風に考えてみましょう。あなたは、自転車を動かすエンジンです。ペダルを動かせばクランクが動き、クランクを効率よく動かすほど、少ないエネルギーで自転車を動かせます。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【サプリ・食事・補給】2017年5月11日 06:00 閲覧数:173735補給地点でボトルやサコッシュを受け渡すさいのコツ紹介の動画です。続きを読む
【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2017年5月9日 12:14 閲覧数:95352下りで空気抵抗が少ないポジションについての情報が紹介されています。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【レース対策情報・レース戦術】2017年5月8日 06:00 閲覧数:164618スプリンターを勝たせるための戦術「リードアウト」について解説の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2017年5月4日 06:00 閲覧数:242221山本元喜選手による、暗峠(くらがりとうげ)での全力タイムトライアルの動画です。続きを読む
【トレーニングメニュー】【ペダリング・ポジション・スキル】【期分け・練習計画】2017年5月1日 12:38 閲覧数:369720Peaks Coaching Group Japan監修の「7日間ペダリングトレーニングプラン」などについての情報が紹介されています。続きを読む
【トレーニングメニュー】【速くなるためのヒント一覧】2017年5月1日 12:21 閲覧数:221199バイクでのパワーを増す5つの方法についての情報が紹介されています。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2017年5月1日 12:11 閲覧数:225931なるべく楽に自転車でヒルクライムする方法についての情報が紹介されています。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2017年5月1日 06:01 閲覧数:228175山本元喜選手による、白石峠での全力タイムトライアルの動画です。続きを読む
【わかる パワートレーニング!】【期分け・練習計画】【立ち読み版】2017年4月27日 00:53 閲覧数:455748これまでパワー・トレーニングの始め方や各種パワー・メーターの機材やパワー・メーターの使い方といった技術的な面を中心に説明してきました。最後にもう一度まとめて説明します。パワー・トレーニングの進め方の手順は、以下のとおりです。続きを読む
【トレーニングメニュー】【レース対策情報・レース戦術】【立ち読み版】2017年4月26日 12:39 閲覧数:424700このメニューは、レースのシミュレーション用です。初心者は、クルーズ・インターバルの強度を落としてください。続きを読む
【トレーニングメニュー】【立ち読み版】【筋トレ・ストレッチ】2017年4月24日 16:44 閲覧数:498862ローリング・スタートにしないでください。全身の力を使って、ペダルを踏み込みましょう。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2017年4月21日 06:00 閲覧数:26432025分間の高強度インターバルトレーニングセッションの動画です。来るべき体力的にきつい局面に対し、肉体的・精神的に準備を整える効果が期待できます。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2017年4月17日 06:00 閲覧数:238125世界の激坂、トップ9紹介の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2017年4月3日 06:00 閲覧数:26082235分間の高強度トレーニングセッションの動画です。走行速度の向上や、上りや平坦路で集団から千切れないための能力強化が期待できます。また、集団走行でのペースラインや、アタックへの反応の予行演習にもなります。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2017年3月31日 06:00 閲覧数:168870コーナリングを楽にこなすためのコツ紹介の動画です。続きを読む
【トレーニングメニュー】【ペダリング・ポジション・スキル】【立ち読み版】2017年3月29日 16:42 閲覧数:371664パワー・メーターで、足の強さの左右差を比べてみましょう。初心者は、1セットあたり3本にとどめてください。続きを読む
【トレーニングメニュー】【レース対策情報・レース戦術】【立ち読み版】2017年3月28日 21:17 閲覧数:401251回復インターバルは短いですが、スプリントの時には全力を振り絞ってください。スプリント・パワーの強化に効果のあるメニューですが、脚がフレッシュな時にだけ行うようにしましょう。続きを読む
【トレーニングメニュー】【レース対策情報・レース戦術】【立ち読み版】2017年3月27日 20:16 閲覧数:398917スプリントの最後に100rpmに達するよう、全力で踏んでください。初心者は、コンディションが上がってくるまでスプリントは4本にとどめましょう。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【初心者のためのヒント】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2017年3月27日 06:00 閲覧数:153417下りを楽にこなすためのコツ紹介の動画です。続きを読む
【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】【ヒルクライム・上り】2017年3月24日 06:00 閲覧数:41956525分間の高強度インターバルトレーニングセッションの動画です。短い上りのクライム能力向上が期待できます。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。続きを読む
【トレーニングメニュー】【レース対策情報・レース戦術】2017年3月22日 17:44 閲覧数:3205703月に入りました。今月今季初レースを迎える方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?アメリカでもレースが始まりました!今季初レースを終えたノースカロライナ州アシュビル在住のPeaks Coaching Group Japanのゲン・コグレ コーチからのアドバイスです。続きを読む
【トレーニングメニュー】【レース対策情報・レース戦術】【立ち読み版】2017年3月22日 16:49 閲覧数:394359ダンシングでのスプリント中は、坂の頂上をイメージしましょう。初心者は、スプリントの本数を5本から始めてください。続きを読む
<1112131415>