もっと速くなるためのヒントを国内外の本・雑誌・ブログ・論文などから紹介します。
31ページ中14ページ目西薗良太選手が書籍『超一流になるのは才能か努力か?
』を参考に「限界的練習」についての情報などを紹介されています。
レースのハードな局面で、苦しさを感じ始めたとき、何が生じるのでしょうか。それまで以上にハードに走るときに重要なものが、体力から精神力に切り替わるポイントがあります。
トレーニングや試合に、否定的な考えで臨んでいるアスリートが多いことには驚かされます。「失敗してしまった」「この坂は上れない」「このレースではうまく走れた試しがない」などのネガティブな言葉に囚われてしまうと、その言葉が現実化しやすくなってしまいます。「このレースから学ぶことがあった」「登坂能力強化のための練習に取り組んできた」「今回はレースに向けてよい準備ができた」など、肯定的に考えるようにしましょう。
ベーストレーニングは、メンタルを鍛える絶好のタイミングです。メンタル・スキルがリミッターであると考えられるアスリートは多いものの、それを自覚し、対処しているケースはほとんどありません。彼らはジムに行き、走り込み、食べ物にも気をつけていながら、目標達成の妨げになっているかもしれないメンタル面については、取り組もうとしないのです。
冬のトレーニングに高強度インターバルトレーニングを取り入れてもよいのでしょうか?これは、議論の多い話題です。10人のコーチに質問すれば、10通りの回答が返ってくることでしょう。
リミッターは、体力だけではありません。長い距離を走るときには、たとえペースが特に速くなくても、疲労からくる不快さに耐えながら、「走り続けよう」と自分に言い聞かせなければなりません。
上半身の動きを最小限に抑えましょう。上っている最中でも「ハンドルバーの上でピアノを弾ける」くらいのイメージで行ってください。
トレーニング後の回復を速める方法紹介の動画です。
寒さや暑さの厳しい地域に住んでいる場合、天候がトレーニングに影響を及ぼすことがあります。
全力を出し切りましょう。低ケイデンスで最大限の力を振り絞ることが重要です。
ツール・ド・おきなわも終了し、ほとんどの選手がオフに入られているのではないでしょうか?オフは、シーズンで消耗した心身を回復させるとともに次のシーズンに向けて準備をする期間でもあります。
アスリートが直面する最大の問題は、望み通りのトレーニングをするための時間がとれないことです。私たちは、1週間、1日という限られた時間のなかで、仕事、家庭、人づきあい、諸々の用事(私の場合は本を執筆する時間も)を行わなくてはなりません。その忙しい日々のなかで、食事、トレーニング、シャワー、自転車の整備、パンクの修理、レースへの登録、見栄えのよいスパンデックス製ウェアの購入などをするための時間も捻出しなければならないのです。サイクリストにとって、時間は常にリミッターです。しかし、限られた時間をうまく管理し、効果を上げることは可能です。
このメニューは、筋力がリミッターになっている人向けです。
これが当てはまるのは、タイプ IIの速筋線維の割合が多い、爆発的なパワーを発揮できる選手だと考えられます。
Tsuji YoshimitsuさんTsuji Yoshimitsuさんが、3本ローラーでのトレーニングについての情報を紹介されています。
今回はローラーで、ワークアウトの途中で飽きてしまわないための方法を書いてみます。
これから年末年始は何かと忙しくスケジュールが読めない事も多いものです。このような時、ローラーはすぐに乗れて交通事情にも左右されない為、時間の節約に有効です。
パワー・ウェイト・レシオと筋持久力は優れているが、スプリント・パワーと無酸素持久力が足りないことが考えられます。
全体を通して、まずは自分の感覚をもとに強度レベルを推定してから、実際の心拍数やパワーの数値を確認しましょう。
ヒルクライムが得意か否かにかかわらず、下りで後れをとることがあります。これはたいてい、技術的な問題です。
全体を通して、まずは自分の感覚をもとに強度レベルを推定してから、実際の心拍数やパワーの数値を確認しましょう。初心者の場合は、3×15:00に時間を短縮してください。
ヒルクライム(上りでのタイムトライアル)でも、筋持久力、パワー・ウェイト・レシオ、ペース配分、長時間のきつい走行に耐える精神力が重要です。
タイムトライアルが得意であれば、おそらく筋持久力が十分に高まっていると考えられます。タイムトライアルでの成功は、空力に優れた効率的なポジション、適切なペース配分、長く厳しい運動に耐える強い精神力などに左右されます。
臀部の筋肉を鍛えるためにシッティング縛りとします。アウターとインナー、両方のチェーンリングを使って行いましょう。
「上りが得意でレースも完走できるが、スプリントで競り負ける」 これが当てはまる人は、集団走行の技術が高く、筋持久力も優れているが、絶対パワーと爆発的パワーが不足していると考えられます。
ペテルはエティックス・クイックステップに所属する選手で、クラシックのブラバンツ・ペイルに勝っていて、アルデンヌ・クラシックを狙える若手NO.1の選手と言われています。
1時間の平均パワーが250Wだとすれば、平坦コースでは平均パワーが225Wの選手よりも速く走れます。しかし、250Wの選手が、上りでも同じように速く走れるとは限りません。
平坦なコースで急にペースが上がり、短距離を激しく走らなければならなくなる状況が苦手で、次の激しい走りまでに回復ができない場合、無酸素持久力がリミッターだと考えられます。
冬のトレーニングを楽しく、快適にするためのコツ、トップ5紹介の動画です。
山岳コースでのレースの上りで遅れてしまうのであれば、持久力と筋力が組み合わさってリミッターになっていると考えられます。
体力の構成要素のうち、あなたの強みになっているものと、目標達成の妨げになっているものはどれでしょうか?アスリートと面談をすると、たいていのケースで、強化すべき領域が見つかります(それを裏付けるパワー値がわかると、より効果的です)。ただし、リミッターを細かく見極めるのは簡単ではありません。多くの場合、複数の基礎的な体力要素が(それぞれの度合いは異なるものの)弱点の原因になっているからです。もし高度な体力要素の1つがリミッターである場合、その能力を支えている基礎的な体力要素に注目しなければなりません。これらの基礎的な体力要素こそが、真のリミッターなのです。
リンクはcycling tipsに掲載された25才にして、プロロード界を去ることになった選手、アダム・フェランの手記です。
スヴェン・ネイスに学ぶシクロクロスバイクでの実践的なライディングスキル紹介の動画です。
基礎期前期のトレーニングを開始する前(準備期)に、完了しておかなければならないことがいくつかあります。これは、年間トレーニング計画の作成が重要な理由でもあります。事前にトレーニング全体を計画し、最初の重要なレースの前に特化した高度な練習ができるように、それまでに基礎期のトレーニングを終えておく必要があります。
さて、ロードレースを主戦場としている選手にとっては、ジャパンカップが終了し大きな大会はツール・ド・おきなわを残すのみでしょうか。本番に向けて長い距離を走り込んだり、レースを模したインターバルに取り組んだりしたりしておられると思います。さまざまな対策がある中で、わかっちゃいるけれどもどうしたら良いかわからない「暑さ」について幾つか研究を紹介しながら考えてみたいと思います。
ZIPPの新旧ホイール(ZIPP 404 NSWと2009 ZIPP 404)を用いた実験結果紹介の動画です。風向きが正面からの場合は大差がありませんが、風向きが変わると(特にヨー角が10~15度の間と-10~-15度の間とでは)、新型ホイールの方が必要パワーが低下しています(GCNのスタッフ1名のみの実験結果なので、厳密に科学的な実験結果とはいえない点等は注意が必要です)。
Uターンが苦手な人におすすめの練習方法についての情報が紹介されています。
スヴェン・ネイスに学ぶシクロクロスバイクからの下り方と乗り方など実践的な各種スキル紹介の動画です。
トレーニングをもっと効果的なものにするための5つの方法紹介の動画です。
Stravaの過去データから簡単に現在のパワープロフィールを生成できるなどの機能がある、有料パワーデータ解析サービス「Xert Online」についての情報が紹介されています。
シーズン終了後のオフのスケジューリング方法など紹介の動画です。
高木三千成選手(那須ブラーゼン)が教える タイムトライアルのコツ紹介の動画です。
「30%の坂を上るには、シッティングとダンシング、どちらが適しているのか?」
についての情報が紹介されています。