もっと速くなるためのヒントを国内外の本・雑誌・ブログ・論文などから紹介します。

31ページ中7ページ目

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2019年4月9日 06:00 閲覧数:149305

空力改善のテクニックの風洞実験施設でのテスト結果紹介の動画です(お金をかけずにもっと速く走行するためのコツが紹介されています)。続きを読む

【期分け・練習計画】【疲労・回復・睡眠】【立ち読み版】2019年4月9日 00:15 閲覧数:472663

練習と休養からなる2~3日間単位の「トレーニングブロック」の間に、体は「オーバーリーチング」と呼ばれる状態になります。オーバーリーチングは、継続的なトレーニング負荷が与えられた結果として体に生じる現象で、疲労蓄積と細胞損傷が一定の限度を超えることを指します。続きを読む

【期分け・練習計画】2019年4月8日 12:52 閲覧数:152918

為末大さんが、練習の「量と質」についてわかりやすく解説されています(サイクリストにとっても示唆に富む内容です)。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【筋トレ・ストレッチ】2019年4月8日 06:00 閲覧数:189875

「バイク上で行う筋力トレーニングには効果があるのか、フィクションでしかないのか?」について解説の動画です。続きを読む

【ペダリング・ポジション・スキル】2019年4月3日 10:29 閲覧数:176908

高回転ペダリングについての情報が紹介されています。続きを読む

【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2019年4月1日 15:05 閲覧数:128302

エアロロード2019年モデルの空気抵抗測定実験についての情報が紹介されています。続きを読む

【速くなるためのヒント一覧】2019年4月1日 08:51 閲覧数:67321

為末大さんが、負け癖とそこから抜け出すのに一番よい方法についてわかりやすく解説されています(サイクリストにとっても示唆に富む内容です)。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2019年4月1日 06:00 閲覧数:144695

歴代で最速のバイク、トップ5紹介の動画です。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【期分け・練習計画】2019年3月25日 08:55 閲覧数:375786

ASR(Anaerobic Speed Reserve)についての情報が紹介されています。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年3月25日 06:00 閲覧数:560847

もっと速くなるための4つのワークアウト紹介の動画です。続きを読む

【期分け・練習計画】2019年3月22日 18:32 閲覧数:163833

ブロック・ピリオダイゼーション(Block Periodization)についての情報が紹介されています。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【筋トレ・ストレッチ】2019年3月22日 06:00 閲覧数:190492

トライアスリート向けの、柔軟性向上のためのヨガ・エクササイズ紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ペダリング・ポジション・スキル】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2019年3月21日 06:00 閲覧数:234161

TTバイクでのエアロポジションで、快適性を向上させるための6つのコツ紹介の動画です。続きを読む

【疲労・回復・睡眠】2019年3月20日 12:38 閲覧数:203371

為末大さんが、休み方についてわかりやすく解説されています(陸上競技の話ですが、サイクリストにとっても示唆に富む内容です)。続きを読む

【冬のトレーニング】2019年3月20日 06:25 閲覧数:145647

冬に走行速度が落ちる理由についての情報が紹介されています。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2019年3月15日 06:00 閲覧数:153374

「ハンドル幅は?」との質問に対するプロ選手の回答紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【速くなるためのヒント一覧】2019年3月12日 06:00 閲覧数:91997

トライアスリートのための、トレーニング時間を増やさずにもっと速く走れるようになるための8つの方法紹介の動画です。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【立ち読み版】2019年3月9日 00:15 閲覧数:439065

VO2maxは、持久系の運動で全力を出し切った時に全身が摂取できる酸素量を指し、有酸素運動能力(Aerobic capacity)とも呼ばれます。VO2maxは、研究所などの施設で「段階的なテスト」によって計測できます。アスリートに酸素摂取量計測装置をつけ、体力の限界に達するまで数分ごとに強度を上げていきます。VO2maxは、1分ごとに体重 1kgにつき消費される酸素量をミリ・リットルの単位で表します(ml/kg/分)。世界レベルの男性サイクリストで、通常 70~ 80ml/kg/分です。体を動かす習慣のある男子大学生は 40~50ml/kg/分程度、女性は男性よりも平均で約 10%低くなります。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【期分け・練習計画】2019年3月7日 06:00 閲覧数:179212

WKO4を使ったコーチング方法、インターバルトレーニングの科学と技術について解説の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【速くなるためのヒント一覧】2019年3月1日 06:00 閲覧数:99766

練習時間を減らしながら速くなる方法紹介の動画です。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年2月20日 06:00 閲覧数:599772

FTP向上を目的とした高強度スプリント・インターバル、「マイクロバースト・インターバル」紹介の動画です。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年2月19日 06:00 閲覧数:574076

筋力やFTP向上を目的とした、トレーニングセッションの動画です。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。映像は、カンポロンゴ峠の実走時のものです。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ペダリング・ポジション・スキル】2019年2月18日 06:00 閲覧数:176863

ペースラインでの走り方紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【速くなるためのヒント一覧】2019年2月15日 06:00 閲覧数:94664

走行速度を上げるための6つのコツ紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【筋トレ・ストレッチ】2019年2月11日 06:00 閲覧数:192365

サイクリスト向けの、筋力と柔軟性向上のための10種類のヨガ・エクササイズ紹介の動画です。続きを読む

【LSD】【冬のトレーニング】【立ち読み版】2019年2月9日 00:15 閲覧数:374681

eTは、LTよりもかなり低い運動強度ですが、レースに勝つためには同じくらい重要です。AeTでの運動強度は、メイン集団で巡航している時と同程度です。有酸素系の体力が優れていると、先頭集団で何時間も楽に走行でき、レース戦術用語で「マッチを燃やす」と呼ばれるかなり高強度のインターバルがかかった時にも対処できるだけの余力を残しておけます。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【サプリ・食事・補給】【疲労・回復・睡眠】2019年2月6日 06:00 閲覧数:298309

トライアスリートのための回復食「リカバリー・スムージー」の作り方紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【速くなるためのヒント一覧】2019年2月4日 06:00 閲覧数:92985

WKO4を使ったコーチング方法、テスト手順(Testing Protocols)について解説の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年2月1日 06:00 閲覧数:352045

練習仲間に勝つための、3つのワークアウト紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年1月30日 06:00 閲覧数:350054

朝練、ハードなライドやレースのウォーミングアップ、時短トレーニングと多用途に活用可能な、漸増的負荷方式のトレーニングセッションの動画です。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。映像は、ガルデーナ峠の実走時のものです。続きを読む

【期分け・練習計画】2019年1月25日 08:06 閲覧数:206792

持久系競技のアスリートが競技能力を伸ばすための効果的なトレーニングモデルのひとつである「Polarized Training」について解説されています。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2019年1月25日 06:00 閲覧数:203869

厳しい上りを乗り切るためのコツ紹介の動画です。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年1月23日 06:00 閲覧数:582961

VO2maxやフィットネスの向上を目的とした、トレーニングセッションの動画です。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。映像は、ポルドイ峠の実走時のものです。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】【冬のトレーニング】2019年1月21日 06:00 閲覧数:429559

冬の実走トレーニングにおすすめの、4つのキラーワークアウト紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ロード・レーサのダイエット】【速くなるためのヒント一覧】2019年1月18日 06:00 閲覧数:158902

トライアスリートのためのダイエットのコツ、トップ10紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年1月17日 06:00 閲覧数:359057

筋持久力や有酸素運動能力の強化を目的とした、トレーニングセッションの動画です。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。映像は、ファルツァーレゴ峠の実走時のものです。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【筋トレ・ストレッチ】2019年1月16日 06:00 閲覧数:188639

腰痛のリスクを軽減するための、7つのエクササイズ紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ヒルクライム・上り】2019年1月15日 06:00 閲覧数:219591

ヒルクライムの際、シッティングとダンシングではどちらがよいのでしょうか?GCNのスタッフによる実験結果紹介の動画です。GCNのスタッフ2名が、距離500m、勾配8%の坂を、シッティングとダンシングで3本ずつ(各自・合計6本ずつ)上り、パワー、タイム、心拍数、ケイデンスを計測しています(GCNのスタッフ2名のみの実験結果なので、厳密に科学的な実験結果とはいえない点等は注意が必要です)。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年1月11日 06:00 閲覧数:609109

フィットネスやFTP向上を目的とした、トレーニングセッションの動画です。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。映像は、ジアウ峠の実走時のものです。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年1月10日 06:00 閲覧数:349419

長時間練習できないときに役立つ、30分間で終了する時短トレーニングセッション紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2019年1月9日 06:00 閲覧数:358931

フィットネス向上やスプリント・パワー強化を目的とした、トレーニングセッションの動画です。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【わかる パワートレーニング!】【立ち読み版】2019年1月9日 00:15 閲覧数:576895

CPは、ある持続時間(単位:分)での最大平均ワット数のことです。例えば、60分走行した場合、(そのトレーニング・セッション単体の)CP60は、セッション全体の平均ワット数になります。このセッションにおけるCP1は、セッション中に記録した1分の平均ワット数の最高値になります(セッションのどの時点かは問いません)。適切なパワー・データ分析ソフトを使えば、簡単にCP1のセグメントを特定できます(同様にCP6、CP30なども特定できます)。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【筋トレ・ストレッチ】2019年1月8日 06:00 閲覧数:190085

サイクリストのためのコア(体幹)トレーニング紹介の動画です。ハードな5種類のエクササイズが紹介されています。続きを読む

【レース対策情報・レース戦術】【期分け・練習計画】2018年12月31日 17:00 閲覧数:244965

シマノレーシングの入部正太朗選手による「TSBシミュレーターの活用方法」についての情報が紹介されています。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】2018年12月31日 06:00 閲覧数:353153

フィットネス向上やパワー強化を目的とした、トレーニングセッションの動画です。画面上の指標は10段階のEFFORT LEVEL (努力レベル)、ケイデンス(RPM)で、画面上に表示されます。映像は、ヴァルパローラ峠の実走時のものです。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【ペダリング・ポジション・スキル】2018年12月25日 06:00 閲覧数:192526

大多数のサイクリストは、平坦路よりも上りの方が高いパワーを出せる傾向にあると言われています。この理由は何でしょうか?LEOMO「TYPE-R」を使用した、GCNのスタッフによる実験結果紹介の動画です(GCNのスタッフ2名のみの実験結果なので、厳密に科学的な実験結果とはいえない点等は注意が必要です)。続きを読む

【空力・エアロダイナミクス・TT・下り】2018年12月24日 18:46 閲覧数:114768

パワーメーターを活用したレース用機材の選択方法についての情報が紹介されています。続きを読む

【FTP・LT・VO2max】【LSD】2018年12月24日 15:37 閲覧数:399640

WKO4の活用方法(FTPの再定義、FTPを向上させる方法、等)についての情報が紹介されています。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【冬のトレーニング】2018年12月24日 06:00 閲覧数:181271

サイクリストもランニングをした方がよい理由紹介の動画です。続きを読む

【おすすめ動画】【おすすめ動画一覧】【トレーニングメニュー】【筋トレ・ストレッチ】2018年12月21日 06:00 閲覧数:450103

バイク上で行える、筋力・筋持久力を向上を目的としたトレーニングメニュー紹介の動画です。続きを読む

<56789>