もっと速くなるために参考になるじてトレ出版物の立ち読み版です。
12ページ中1ページ目
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
このページは、該当ページへ自動的に転送されるよう設定されています。もし自動的に転送されない場合は、 こちらをクリックしてください。
引く長さについて、明確な基準はありません。さまざまなことを考慮して、自分が引く長さを決めましょう。もちろん、好きなだけ引けるわけですが、疲れてペースが落ちはじめたら、落ち幅が時速1kmに満たないくらいであっても先頭を交代すべきです。
先頭のライダーはしばらく引いたのち、横にずれて先頭を譲ります。そのとき横風が吹いていたら必ず風上へずれること(図2.2)。絶対に、です。横風があるとドラフトの発生位置が風下側にずれるので、ライダーも風下に向けて斜めに並びます。だから、風上にずれないと、少しかぶっている後ろの人の前輪をなぎ払ってしまうのです。
本書から学ぶことをひとつだけにしろと言われたら、この章でしょう。自転車競技に必要なテクニックはいろいろとありますが、すべての基本となるのが、このローテーションです。たとえばライターとして成功したければ、どこかの時点で文字を習う必要があります。それと同じです。自転車レースでいい成績を収めたければ、くり返しになりますが、ローテーションが基本になるのです。
レースで自分自身が最悪の敵になってしまうこともあります。熱くなりすぎて頭がまっとうに回らなくなったりするのです。だから、レースが終わったらひとりで反省会をすべきです。失敗からは多くのことが学べますから。
トラックのスプリント競技では対戦相手とトラックの両方に目配りをしつつ、前を走る技量が必要になります。この競技を見たことがある人ならわかるでしょう。トラック3周のスプリント競技で残り1周半。前を走る選手は対戦相手から一瞬も目を離しません。離した瞬間にダッシュされ、レースが終わってしまうからです。この競技に熟練した選手なら、前を見ることなくトラックを周回することができます。風景も路面状況も、すべて、一定だからです。対してロードレースやクリテリウムは、変化するものが多すぎて後ろをふり返るのは危険です。スプリント直前にライバルの状況を確認しようと後ろをふり返ったら、道に穴があってクラッシュするかもしれません。目配りしなければならない相手がたくさんいるのも、トラックのスプリント競技と違う点です。
友だちとふたり、コロラド州ボールダーの北でトレーニングしたときのことを紹介しましょう。アップダウンの田舎道を一定ペースで走っていると、自転車が1台、1km近く先を走っていることに気づきました。そのままのペースで走ったので、自転車はだんだん近づいてきます。
レースが始まったら、周りで起きていることを細大漏らさず把握します。アタックしているのはだれか。それをブロックしている人はいるか。いるならだれか。集団の反応は? アタックを集団が追いはじめるタイミングは? 脅威となる選手が逃げているか。いるのに集団が動かないなら、自分でなんとかしなければなりません。勝負を分ける動きには瞬間的に反応しなければいけません。遅きに失すればおしまいです。
レースはスタートするより前に始まっています。まず、コースとライバルを確認しましょう。どういうコースなのか。特徴は? どんなコースにも、レース結果を左右するようななにかが必ずあります。ごくありふれたコースにも、です。ウォーミングアップをしながら、利用できそうな場所はないか探しておきましょう。過去のレースがどういう展開になったのかも確認しておくべきです。今回も似たような展開になる可能性が高いからです。
あの選手は、なぜ、いつも逃げに乗れるのだろうと不思議に思ったことはありませんか。同じように強くて速いほかの選手がなかなか逃げに乗れないのに、と。もちろん、フィットネスやねばり強さも問題です。あれだけアタックできれば逃げに乗れてもおかしくないよなと思うほどくり返しアタックする選手もいます。
1987年春、私は、レースに参加するサイクリストに向けたニュースレターを書きはじめました。プロフォーム・レーシングというニュースレターで、14年にわたる選手生活で学んだトレーニングや戦術を伝えるものです。みんなに、よくあるまちがいを避け、上手に走り、賢くレースを戦ってほしいと思ったのです。
昔、講演の依頼を請け、米国自転車連盟のコーチングスタッフが企画した5日間のコーチ向けセミナーに出席したことがあります。戦術の講座は2時間の予定でしたが、時間が押して90分になってしまいました。担当したのはナショナルコーチ。私はメモを取りながら聞いていたのですが、講師が「戦術や戦略はトップライダーのためのものだ」みたいなことを言うので仰天してしまいました(言葉は多少違っていたかもしれません)。えええ!? 不作法を承知で言わせてもらえば、その意見には、根本的に、根源的に、徹底的に反対です。残りの90%はどうしろと? 寝っ転がって流れに身を任せていればいいというのか? それはあり得ないでしょう。
読者の皆さんが今、何を思っているのか、私にはわかります。そして私自身も同じ気持ちです。確かに、本章では、いい話はあまり出てきませんでした。しかし残念ながら、加齢のマイナス面はこれだけではなく、ほかにもまだ検討されていない問題があります。
さきほどの体重増加の話から、これから説明することはすぐ理解できると思います。前項では、加齢にともなって体組成に変化が現れるが、それは体脂肪の増加と筋肉の減少という、2つのファクターが相互に作用した結果だ、ということを説明しました。以前に説明した VO2maxの低下に、この体脂肪の増加と筋肉の減少を足したものが、加齢とともに起きるパフォーマンス低下の理由のビッグ3です。
最大酸素摂取量とは、私がずっと VO2maxと言い続けているものですが、これを求める計算式を覚えているでしょうか。念のためにもう1回式を示しましょう。
エコノミーの話は、ここまでです。持久性体力を構成する要素はたった3つです。トレーニングは、何をするにせよ、すべてこの3つのうちのどれかが関わっています。ストレッチはエコノミー、ロング走は VO2max、インターバルは VO2max、LT、エコノミーと関係があります。そしてウエイトリフティングはエコノミー、筋持久力トレーニングは LTといった具合です。すべての練習は、この3つのカテゴリーのうち、少なくとも1つには、きっちりとあてはまるのです。ですから体力を高めるためのトレーニングとは、実はさほど複雑なものではないのです。いちばんの問題は、自分のリミッターがどこにあるのかを見極め、そしてこの3つのうち1つ、あるいは複数の要素に則した練習を組み立て、それが向上できるようにすることです。
3つある生理学的な体力のものさしの3番目は、エコノミーです。エコノミーは VO2maxや LTほどよく知られてはいませんが、この3つのなかで最も重要だともいえます。エコノミーは、運動中、どれだけ効率的に酸素を使えるかということに関係しています。
乳酸閾値(LT)について説明すると、たいてい長引いて複雑になります。なぜなら説明を理解するには、運動生理学がわかっていることが非常に重要だからです。ここでは、説明が長くならないようにします。そして説明の途中で2つか3つ、ヒントを用意します。もしその前に理解できたとしても、新しい、おもしろい発見が、何かしらあるでしょう。
自分の体、ひいてはパフォーマンスにどのような変化が生じるのか、詳しく見ていく前に、そもそも、年齢に関わらず持久系競技のパフォーマンスに必要なものとは何なのか、ざっと確認しましょう。持久系スポーツにおける体力(フィットネス)とは何なのでしょうか。
1984年、ロサンゼルスオリンピックの男子マラソンでは、ポルトガルのカルロス・ロペスがオリンピック記録の2時間9分21秒で走り、ゴールドメダルに輝きました。当時38歳だったロペスは、オリンピック男子マラソン史上、最高齢の優勝者という記録も同時に打ちたてました。そしてこの記録は未だに破られていません。
年齢は、単なる数字に過ぎない。そう信じているシニア・アスリートもいます。年齢を言い訳にしたくない、という人たちです。年齢に関係なく、ハイレベルのトレーニングやレースができるはずだという主張を曲げません。そして未だに若く、エネルギッシュであるつもりで練習をします。その結果、そのとおり若々しく、エネルギッシュになります。アスリートとしての生活習慣にもまた、パワフルでポジティブな姿勢が表れています。
数年前、ミネソタ州ロチェスターにあるメイヨー・クリニックの研究者たちが、若さを取り戻す革新的な方法を開発しました(24)。もちろん、彼らの研究は年をとったマウスを使って行われたものであり、ベビーブーマーを試験したわけではありません。老化細胞が自滅する、ある薬をマウスに与えたのです。