競輪学校で用いられている「キャパシティーとパワーのトレーニング理論」
ロード・レースの基礎は有酸素能力だが、レース中には繰り返し高強度のインターバルがかかるので、レース期には無酸素能性能力を高めレース強度に耐えられるように身体を仕上げる必要がある。この無酸素性能力がひじょうに高いと思われるのが競輪選手だが、いったいどのような理論にもとづいて練習をしているのだろうか。今回は『コーチング・クリニック2007年11月号』やCS-netを参考に、日本競輪学校で採用されている「キャパシティーとパワーのトレーニング理論」を紹介する。■この記事は、旧サイトからの移行分です(2012.04.10の記事です)■
「キャパシティーとパワーのトレーニング理論」とは
■東ドイツで考案されオーストラリアで改良が加えられた理論
このトレーニングをかんたんに要約すると、「最初にキャパシティートレーニングにより体内に貯えられるエネルギー容量を増やし、次にパワートレーニングで一度に放出できるエネルギー量を高める」ものといえる。
これは旧東ドイツで考案されオーストラリアで改良を加えられたもので、日本ではアテネ・オリンピックの頃から取り入れられた。競輪学校には2002年から導入され、競輪選手の卵を対象に「競輪の勝負を分ける無酸素性能力」を高めるために、キャパシティートレーニングとパワートレーニングを行っているという。
キャパシティートレーニングとは
■体内のエネルギー貯蔵量をを高めるトレーニング
キャパシティーとは人間の身体に貯えられるエネルギー容量のことを指す。「キャパシティーが大きい」とは、「身体の中にたくさんのエネルギーを貯えておける」という意味であり、エネルギーの貯蔵量が多ければそのエネルギーを使ってダッシュを繰り返す能力が高くなると考えられる。キャパシティートレーニングとは、このエネルギー容量を高めるためのトレーニングといえる。
■キャパシティーを増やすための3つのアプローチ
それではキャパシティーを増やすにはどのようにしたらよいのだろうか。CS-net・『自転車トレーニングの理論』では、以下の3つのアプローチが示されている。
-
筋肥大により筋肉量を増やす
-
エネルギー源やエネルギー産生を増やす*
-
回復能力や持久力を高める**
*具体的には、筋グリコーゲン量・クレアチン量・ミオグロビン量・ミトコンドリアなどを増やす
**具体的には、筋の酸化能力、毛細血管密度、乳酸耐性、有酸素能力などを向上させる
パワートレーニングとは
■貯えられたエネルギーをすばやく効率的に使えるようにするためのトレーニング
体内にエネルギーを大量に貯えられたとしても、それを素早く放出できなければ大きなパワーを出せない。パワートレーニングとは、貯えられた燃料をすばやくエネルギーに変換し、そのエネルギーを効率的に使えるようにするためのトレーニングといえる。これにより筋力・筋パワーの向上が期待できる。
■筋力・筋パワーを向上させるための2つのアプローチ
それではパワーを高めるにはどのようにしたらよいのだろうか。CS-net・『自転車トレーニングの理論』では、以下の2つのアプローチが示されている
-
筋出力を高める***
-
エネルギー出力を高める****
***具合的には、動員される運動単位の増加、共同筋・拮抗筋の作用等の神経筋協調能を改善させる
****具体的には、エネルギーの変換効率を高め、各種酵素活性を高める
キャパシティー・パワートレーニングのピリオダイゼーション
■1トレーニングサイクルを年に数回繰り返す
競輪学校では、トレーニングをキャパシティーとパワーの2つの期間に分け、最初にキャパシティートレーニングを6~8週間行い、次にパワートレーニングを4~6週間行う。この2つの期間を組合せて1トレーニングサイクルとして、このサイクルを1年間に数回繰り返す。このような期分けを行うのは、キャパシティートレーニングとパワートレーニングでは、練習目的やトレーニング方法がかなり違うからだ。それぞれのトレーニング刺激に対して身体が適応するまで十分な時間をかけて継続的に練習することで、トレーニング効果が高まると考えられる。
■具体的なトレーニング・メニューや計画を知りたい方へ
具体的なトレーニング・メニューやトレーニング計画については、『COACHING CLINIC (コーチング・クリニック) 2007年 11月号 [雑誌]』 やCS-netで紹介されているので、「無酸素性能力を高めたい」「競輪学校での練習に興味がある」と思っている方にはきっと参考になるだろう。
参考URL
- CS-net・『自転車トレーニングの理論』
http://www.cycle-sports.net/progress/training/training/theory/index.html
参考文献
- 田畑昭秀主任・『競輪学校のキャパシティー&パワートレーニング』・ 『コーチング・クリニック2007年11月号』・P20~23・ベースボール・マガジン社